1. て【手】
1. 팔목 끝에 있으며 무엇을 만지거나 잡을 때 쓰는 몸의 부분.
手首の先にあり、何かに触ったり、取ったりする時に使う体の部分。
2. て【手】。ゆび【指】
2. 사람의 손끝의 다섯 개로 갈라진 부분.
人の指先の5本に分かれている部分。
3. ひとで【人手】
3. 일하는 사람.
働く人。
4. てま【手間】。てすう【手数】
4. 일을 하는 데 드는 사람의 힘이나 노력, 기술.
事を行うのにかかる人の力・努力や技術。
5. て【手】
5. 지배하는 권한이나 영향력.
支配する権限や影響力。
ご意見・お問い合わせ
辞典内容に関する皆様からの様々なご意見をお待ちしております。(お答えはいたしませんが、ご意見は辞典内容の改善と補完のために参考とさせていただきます。)
慣用句・ことわざ 30
1. 手が行く。手が伸びる
1. 음식이 맛있어서 자꾸 먹게 되다.
食物が美味しくて、しきりに食べる。
2. 手間がかかる
2. 어떠한 일에 노력이 많이 필요하다.
ある事への努力が多く必要とされる。
1. 手を経る
1. 어떤 사람을 경유하다.
ある人を経由する。
2. 手を経る
2. 어떤 사람의 노력으로 손질되다.
ある人の努力で手入れされる。
手にかかる。つかまる
어떤 사람에게 잡히다.
ある人につかまる。
手を断つ。縁を切る
맺고 있던 관계를 더 이상 유지하지 않다.
結んでいた関係をこれ以上、維持しない。
手分けする
일을 여럿이 나누어 하다.
一つの仕事を何人かが分担して行う。
1. 手を出す
1. 도와 달라고 부탁하다.
助けてほしいと頼む。
2. 手を差し出す
2. 서로 다시 친해지려고 먼저 나서다.
互いに再び親しくなろうと、先に乗り出す。
手を止める。手を休める
하던 일을 그만두거나 잠시 멈추다.
していた事を止めたり、しばらく休んだりする。
手が擦れるほど
몹시 간절하게.
非常に切実に。
手に汗を握る
긴박한 상황으로 인해 마음이 매우 긴장되다.
緊迫した状況のため、非常に興奮する。
手を引く
하던 일을 그만두다.
やっていた仕事をやめる。
手を取り合う
서로 뜻을 같이하여 긴밀하게 협력하다.
互いに意思を共にし、緊密に協力し合う。
1. 手が辛い
1. 손으로 살짝 때려도 몹시 아프다.
手でちょっと叩いてもとても痛い。
2. 手が辛い
2. 일하는 것이 야무지고 완벽하다.
働きぶりがしっかりしていて完璧である。
1. 手を見る。直す
1. 문제가 생긴 물건을 고치다.
問題が起こったものを直す。
2. 手を見る。ひどい目に合わせる
2. 혼내 주다.
やっつける。
手に付く
어떤 일에 능숙해져서 의욕과 능률이 오르다.
ある事に慣れて、意欲と能力が上がる。
하고 있던 일을 그만두다.
手を差し伸べる
세력이나 영향력을 누군가에게 미치게 하다.
勢力や影響力を誰かに及ぼす。
手を打つ
어떠한 일에 필요한 조치를 취하다.
ある物事に必要な措置を取る。
手を洗う
부정적인 일을 그만두고 관계를 끊다.
否定的な事をやめて、関係を断つ。
手先が器用だ。手際が良い
일하는 것이 빈틈없고 매우 꼼꼼하다.
仕事が間違いなく、とても几帳面である。
手馴れる
일이 손에 익숙해지다.
仕事に慣れている。
手が小さい。気前が悪い。けち
돈이나 물건을 매우 조금씩 쓰다.
金や物を非常に少しずつ使う。
手を取る
서로 도와서 함께 일을 하다.
互いに助け合って仕事を行う。
상황이 정리되거나 심리적으로 안정되어 일할 마음이 내키고 능률이 나다.
状況が整理されたり、心理的に落ち着いたりして、働く意欲が湧き、能率が上がる。
手に取れるようだ
매우 또렷하고 가깝게 보이다.
非常にはっきりしていて、近くにあるように見える。
手に醤を焼く。あり得ない
일이 절대 일어나지 않을 것이라고, 혹은 안 하겠다고 강조하다.
事が絶対起こらない、またはやらないと強調する。
手を振る
어떠한 사실을 부인하거나 제안을 거절하다.
ある事実を否認したり、提案を断ったりする。
手が大きい。気前がいい
어떤 일을 하는 데에 돈이나 물건의 쓰임새가 넉넉하고 크다.
ある事を行うのに、金や物を豊かに使う。
手を付けずに、鼻をかむこと。朝飯前
일을 힘을 안 들이고 아주 쉽게 함을 뜻하는 말.
手間をかけずに、非常に簡単にすることを意味する表現。
手が多ければ、仕事もやりやすい
무슨 일을 할 때 여러 사람이 같이 힘을 합하면 쉽게 잘 이룰 수 있다.
何かをする時、何人かが一緒に力を出し合えば、容易にできる。
手の冷たい人は心臓が熱い
겉으로 냉정한 태도를 보이나 실은 감정이 풍부하고 열정적이다.
見かけは冷たい態度を取っていても、実は感情が豊富で情熱的だ。